介護老人保健施設 城山の取り組み

理学療法士による専門的なリハビリ指導

理学療法士による専門的なリハビリ指導
ご利用者ご本人、ご家族のご希望を伺い、出来るだけ自立した生活を送ること、ご自宅に戻ることを目標に、ご本人やご家族の生活に合わせたリハビリテーションをご提案し、実行いたします。基本的には、週2回の個別リハビリを施行しますが、回復期の方、早期に在宅復帰希望の方等には、週3回以上の短期集中リハビリにも対応しております。

利用者ひとり1人に合わせた食事

「ご家族で食事をしているような」雰囲気を心がけ、
家庭的な味付けや季節の旬のものを取り入れた献立でお食事作りをしています。
利用者様ひとりひとりの体調に合わせた食事作りをしています。減塩食やカロリー制限食なども用意しています。
お料理クラブまゆ玉団子作り

お料理クラブ 白玉団子作り

お料理クラブ

お料理クラブ お月見団子

行事食
行事食では、郷土食や季節感のあるお料理を提供しています。
寿司バイキングやそばバイキングは利用者様から大変好評をいただいております。
お料理クラブ
利用者様と一緒に、毎月おやつ作りをします。
1月はまゆ玉団子を作ります。おやつはみたらし団子をいただきます。
春 4月には桜餅
夏 8月には皆さんの大好きなあんこを使い、抹茶まんじゅう作り
収穫の秋には、じゃが芋で三色芋餅を作ります。
寒くなる11月には、すいとんを作って、身体をあたためます。
昨年からの取り組みで利用者様と、ご家族様が一緒に食事をしていただけるよう、昼食会を企画しています。
(春の行楽弁当、そばバイキング、おやきバイキング)などの日に行いました。

様々な行事やレクリエーション


お花見、新緑、善光寺外出、動物ふれあい訪問、誕生会、喫茶、料理クラブ、カラオケ、習字、俳句、編み物、塗り絵、風船バレー…等々。この他にも様々な行事を用意させていただいております。
利用者様同士のふれ合いや、自分の趣味を深める中で、充実した日々を送っていただけます。
また、地域の方々、こどもたち、ボランティア方の協力を頂き、より豊かな生活や人とのふれあいができるよう努めています。

ケアプラン・モニタリング実施の取り組み

  • 入所時に、ご利用者、ご家族のご意向を確認する。
    (在宅に向けての生活能力向上か、入所継続の為の能力維持目的か、今後、見極める為の経過観察かなどの確認)
  • ICFアセスメントを元にケアプランを作成
    プランに沿って、各専門職が、ご利用者の目標を把握しサービスを提供します。
  • 毎日、ケアプランの実行状況をチェックして、モニタリングを行う。
    どこまで出来るようになったか、どこを見直すべきか確認します。
  • 施設での生活を楽しんで頂きたく、体操・レクリエーション・行事(お誕生会、ボランティアの方や保育園児とのふれあい等)を毎月計画しています。

医療施設との密接な連携により、利用者の方々の健康を管理します。

島田医院と併設しています。
その他、総合病院等と幅広く連携しています。

空床情報

空床情報

情報更新日:2022年1月12日

男 性 ×
女 性 ×

  • アクセス
  • フォトギャラリー
  • お問い合わせ
  • 医療法人メディオアシス
  • 島田医院